ウクレレの曲

ウクレレで演奏するハワイの名曲10選|初心者にもおすすめの癒しのハワイアンソング

hama_ukulele616

ウクレレといえば、やはりハワイの音楽。癒しの音色と南国の雰囲気が魅力のハワイアンソングは、初心者でも気軽に楽しめる曲がたくさんあります。

この記事では、ウクレレで弾きたいハワイの名曲10選と、初心者が楽しむためのコツをわかりやすく紹介します。

ハワイアンソングの特徴と魅力

ハワイアンソングは、自然や愛をテーマにした歌が多く、ゆったりとしたリズムとやさしいメロディが特徴です。

歌詞にはハワイ語が多く使われ、音の響き自体が美しく心地よいのも魅力のひとつ。フラダンスと一緒に楽しまれることも多く、視覚と聴覚の両方で「癒し」を感じることができます。

ウクレレで弾きたいハワイの名曲10選

ここでは、初心者にもおすすめのハワイアンソングを10曲紹介。

難易度や雰囲気、どんな人に向いているかも合わせて解説します。

コード進行&練習リンク一覧表

曲名主なコード進行(Key)難易度特徴
Aloha ʻOe(アロハ・オエ)C – G7 – C – F – C – G7 – C初級やさしい別れの曲。3コードで演奏可
Pua LililehuaC – Am – F – G7初級〜中級ゆったりバラード。ハワイ語が美しい
Blue HawaiiC – F – G7 – C初級映画で有名。スローでやさしい
Henehene Kou ʻAkaC – G7 – C – F – G7 – C初級明るく陽気。テンポ練習にも最適
Ka Uluwehi O Ke KaiF – C – Gm – C7中級フラにぴったりの名曲
Lovely Hula HandsC – Am – Dm – G7中級やさしく上品なフラソング
Over the Rainbow(イズ版)C – Em – F – C – F – C – G7初級〜中級癒しの定番。ソロ弾き語りにも最適
WaikikiC – G7 – F – C初級観光地ワイキキの雰囲気を味わえる
Pearly ShellsC – G7 – C – F – G7 – C初級子どもでも弾ける明るい曲
Tiny BubblesC – Am – D7 – G7初級軽快なハワイアンポップス
コード進行は曲の一例であり、アレンジやキー変更により異なることがあります。

Aloha ʻOe(アロハ・オエ)

ハワイ最後の王女・リリウオカラニによって作られた名曲。「さようなら」を意味するこの曲は、ハワイアンソングの代名詞といえる存在です。

コードもシンプルで、初心者でも弾きやすく、ウクレレの音色とぴったり合います。

Pua Lililehua(プア・リリレフア)

「リリレフアの花」という意味のこの曲は、自然や恋愛を詩的に描いた美しいバラード。

ハワイ語の響きとゆるやかなリズムが心地よく、スローな演奏でじっくり味わうのに向いています。

Blue Hawaii(ブルー・ハワイ)

エルヴィス・プレスリーが歌ったことで有名になったこの曲。映画『ブルー・ハワイ』の主題歌としても知られ、穏やかなビーチの風景を思い浮かべながら弾くのにぴったり。

C、F、G7など基本コードで演奏できます。

Henehene Kou ʻAka(ヘネヘネ・コウ・アカ)

陽気でリズミカルなこの曲は、聴いているだけで楽しくなれるナンバー。アップテンポながらコード進行はシンプルで、ウクレレ初心者のリズム練習にも最適です。

複数人でセッションするのもおすすめ。

Ka Uluwehi O Ke Kai(カ・ウルヴェヒ・オ・ケ・カイ)

直訳すると「海の緑の植物たち」。自然の恵みをたたえるフラソングで、フラダンスと一緒に演奏すると魅力がさらに引き立ちます。

歌詞に出てくる海藻の名前など、ハワイ文化の深さも感じられる一曲です。

Lovely Hula Hands(ラブリー・フラ・ハンズ)

優雅なメロディとロマンチックな歌詞が特徴の定番曲。女性に特に人気があり、発表会などでもよく使われます。

中級者向けですが、スローなテンポで練習すれば初心者でも弾きやすい曲です。

Over the Rainbow(イズ・バージョン)

ハワイ出身の歌手イズラエル・カマカヴィヴォオレが歌うこのバージョンは、世界的にも大ヒット。ゆったりしたテンポとやさしいコード進行で、ウクレレ初心者にぴったり。

感情を込めて弾く楽しさを味わえます。

Waikiki(ワイキキ)

ハワイの観光地・ワイキキの美しさを歌ったこの曲は、旅行気分を味わえる穏やかなバラードです。

スローテンポで感情を込めて演奏しやすく、落ち着いた雰囲気を楽しめます。

Pearly Shells(パーリー・シェルズ)

「真珠の貝がら」という意味の明るく可愛らしい曲で、子どもにも人気。歌詞の繰り返しが多く覚えやすいので、家族で演奏して楽しむのにもぴったり。

初めての1曲におすすめです。

Tiny Bubbles(タイニー・バブルス)

ハワイアンポップスの定番曲で、にこやかな気分になれる一曲。人前で披露しやすく、イベントやパーティーでも盛り上がります。

歌詞もシンプルで、弾き語りに向いています。

初心者がハワイアンソングを楽しむコツ

ウクレレ初心者がハワイアンソングを楽しみたいなら、以下の3つを意識しましょう。始めやすいものから練習することで、ウクレレの楽しさを実感しやすくなります。

  • まずは簡単なコード3つで弾ける曲から始めよう
  • リズムを感じながら、歌詞を大切に
  • YouTubeやアプリで手軽に練習

まずは簡単なコード3つで弾ける曲から始めよう

ウクレレでは、たった3つのコード(C・F・G7)で演奏できる曲がたくさんあります。

ハワイアンソングの中では特に「Pearly Shells」や「Aloha ʻOe」が初心者におすすめ。無理なく楽しく始められます。

あわせて読みたい
ウクレレ初心者におすすめ!簡単に弾ける人気曲15選|コード3つから始めよう
ウクレレ初心者におすすめ!簡単に弾ける人気曲15選|コード3つから始めよう

リズムを感じながら、歌詞を大切に

ハワイアンソングでは、リズム感と「歌詞の響き」を味わうことが大切です。ハワイ語の発音が不安な人も、音を楽しむ気持ちでOK。意味よりも響きの美しさを大切にすると、より癒されるはずです。

YouTubeやアプリで手軽に練習

今では「アロハオエ ウクレレ 簡単」などで検索すれば、弾き方動画やコード解説が多数ヒットします。

初心者向けのウクレレチューナーアプリや楽譜アプリ(例:U-FRET)を活用すると、効率よく上達できます。

ウクレレと一緒に楽しみたいハワイの文化

ハワイの文化にも触れることで、ウクレレをより楽しめます。パイナップルジュースを用意するだけでも南国気分に浸れておすすめです。

  • フラダンスと合わせてさらに楽しく
  • おうちでハワイ気分を味わおう

フラダンスと合わせてさらに楽しく

フラダンスはハワイ文化を象徴するダンス。ウクレレとフラダンスを組み合わせることで、視覚と聴覚の両方でハワイ気分を満喫できます。

フラ教室でもウクレレ伴奏が使われているほど、相性抜群です。

おうちでハワイ気分を味わおう

ウクレレ演奏中に、ハワイアンな飲み物(パイナップルジュースやマラサダ)やレイ、アロマを取り入れると、より五感で楽しめる癒しの時間になります。

休日の午後に自宅で南国気分を味わってみては?

まとめ|ハワイの名曲でウクレレがもっと楽しくなる

ウクレレとハワイアンソングは、まさに最高の組み合わせ。

音楽初心者でも始めやすく、自然と心が和らぐ優しい音色は、忙しい日々にぴったりの癒しです。

今回ご紹介した10曲の中から、まずは1曲選んで、ウクレレを手にしてみてください。

毎日が、少しだけ南国の風に包まれるはずです。

ABOUT ME
ここみ
ここみ
ウクレレの魅力に取り憑かれ、楽しみでウクレレを弾いています。愛しいウクレレの楽しさをたくさんの方に広げたいです。
記事URLをコピーしました